- 会期
- 2004年8月8日〜8月10日
- 場所
- 京都府立ゼミナールハウス(京都府京北町)
- 世話人
- 玉村 啓和(京都大)
- 特別講演
-
- 「膜脂質結合性ペプチドの細胞生物学への応用」梅田 真郷(京都大)
- 「Diversity-Oriented Synthesis of Natural Prduct-like Macrocycles towards Chemical Genetics(Harvard Uni., Dept. Chemistry and Chemical Biology, Stuart L. Schreiber Lab. 留学体験記)」中井 一夫(藤沢薬品工業)
- 「Synthetic Biology の展開:遺伝子ネットワークの構築から Programmable Cells へ- Boston Univ., Dept. Biomedical Engineering, James J. Collins Lab 留学体験記を含めて」荒木 通啓(東京大)
- 「ペプチド合成によるホルボールエステル受容体の機能解析と薬剤開発」入江 一浩(京都大)
- 「ABC 蛋白質:多剤耐性から脂質ホメオスタシスまで」植田 和光(京都大)
若手ペプチド夏の勉強会は、ペプチド科学およびその周辺領域に関連する研究を行っている学生や研究者(大学、大学院、研究所、企業等)を対象として、自由な討論や活発な意見交換を通して相互の親睦を図るために、毎年夏に開かれています。
本年は、京都大学大学院薬学研究科薬品有機製造学分野の担当で下記の要領で開催を予定しております。
参加ご希望、お問い合わせは世話人まで御連絡ください。
多数のご参加をお待ちしております。
日時 | 平成16年8月8日(日)〜10日(火)(今回は試験的に2泊3日で行います。) |
---|---|
場所 | 京都府立ゼミナールハウス(京都府京北町「京都市の北」) |
世話人 |
|