公募人員 |
助教2名,特任助教2名 |
応募資格 |
博士の学位を有するか,あるいはそれと同等の資格・能力を有する者 |
任期 |
-
助教
5年(再任不可。ただし,本研究院で定める業績審査により,契約期間の定めのない職員とすることがある)
-
特任助教
平成31年9月30日まで。(1年度ごとの更新とし,任期を延長する場合があり得る。ただし,当初の採用日から10年を超えて更新することはない)
|
専門分野 |
化学部門所属の15研究室のいずれか1つに所属し,当該研究室の教授と協力して教育研究を進め,かつ博士課程教育リーディングプログラム「物質科学フロンティアを開拓する Ambitious リーダー育成プログラム」の業務を担当いただける方(化学部門の研究室については以下の URL を参照:http://wwwchem.sci.hokudai.ac.jp/)
|
給与 |
-
助教
国立大学法人北海道大学職員給与規程による
-
特任助教
国立大学法人北海道大学特任教員就業規則による
|
勤務形態 |
専門業務型裁量労働制を適用 |
健康保険等 |
文部科学省共済組合,労災保険,雇用保険加入 |
提出書類 |
-
履歴書(写真添付,2部)
※なお,平成25年4月1日以降,北海道大学に在職経験(非常勤講師,TA,RA,短期支援員等すべての職種を含む)のある者は,当該履歴を漏れなく記載すること。
- 業績リスト(2部,レフェリー制のある学術論文とその他に分ける)
- 主要論文の別刷5編以内(各2部,複写可),各論文の独創的な点,注目すべき点等を含めた概要(日本語でも可)も添付すること。
- これまでの研究概要(1500字程度,ただし,図表分は字数に含まない)と,希望研究室における今後の研究計画および教育に対する抱負(リーディングプログラムに対する抱負を含む,まとめて1000字程度)(各2部)
- 推薦状,または所見を求めうる方(2名)の氏名と連絡先
- その他の研究活動(受賞歴,国際学会発表[招待・依頼講演,口頭発表・ポスター発表を分けること],国内学会発表[招待・依頼講演,口頭発表・ポスター発表を分けること],外部研究資金獲得状況,アウトリーチ活動,留学経験等)(2部)
※2と6については,指定フォーマット(上記 URL 内よりダウンロード可)に従って作成のこと。
|
選考方法 |
書類選考のうえ,面接を実施(8月下旬を予定) |
応募締切 |
平成26年7月18日(金)必着 |
着任時期 |
決定後,なるべく早い時期 |
書類送付先 問合せ先 |
〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目
北海道大学大学院理学研究院化学部門人事選考委員会
委員長 加藤 昌子
(電話:011-706-3817,e-mail: mkato[at]sci.hokudai.ac.jp)
封筒に「化学部門教員公募応募書類」と朱書して下さい(応募書類は,原則として返却いたしません)。
|