日時 | 平成15年11月14日(金)~16日(日) |
---|---|
会場 | 京都薬科大学愛学ホール(京都市山科区御陵中内町) |
主催 | 京都工芸繊維大学,京都薬科大学創薬科学フロンティア研究センター |
協賛 | 日本ペプチド学会,日本薬学会,日本化学会,日本農芸化学会 |
後援 | 文部科学省 |
内容 | 血圧調節,ウイルス性疾患,マラリアなどにおいてアスパラギン酸プロテアーゼが重要な役割を果たすことが近年わかってきており,アスパラギン酸プロテアーゼ阻害剤は治療薬開発の格好のターゲットとなってきている.また,近年のがん,アルツハイマー病,ゲノム研究などにより新しいタイプのアスパラギン酸プロテアーゼ様酵素の存在も明らかになってきており,この分野は新たな展開を見せている.本会議では,世界のアスパラギン酸プロテアーゼと阻害剤研究のトップレベルの研究者を迎えて,比較的少人数の参加者がリラックスした雰囲気の中で,活発で有意義な討論をする場にしたいと考えています.本会議は,文部科学省及び米国 National Institutes of Health の資金援助を受けています. |
組織委員会
- Yoshiaki Kiso, Kyoto, Japan
- Kohei Oda, Kyoto, Japan
- Alex Wlodawer, Frederick, U.S.A.
- Ben M. Dunn, Gainesville, U.S.A.
- Jordan Tang, Oklahoma City, U.S.A.
- Ernesto Freire, Baltimore, U.S.A.
- Kenji Takahashi, Tokyo, Japan
- Daniel H. Rich, Madison, U.S.A.
- Wolfram Bode, Martinsried, Germany
- Tom Blundell, Cambridge, UK
- Peter Andrews, Brisbane, Australia
招待講演
- Plenary lecture
- Tom Blundell (University of Cambridge, Cambridge, U.K.)
- Structure and Mechanism
- Michael N. G. James (University of Alberta, Edmonton, Canada)
- Active site interactions
- Ben M. Dunn (University of Florida, Gainesville, U.S.A.)
- Kohei Oda (Kyoto Institute of Technology, Kyoto, Japan)
- Retroviral/microbial/parasite proteases
- Alexander Wlodawer (National Cancer Institute at Frederick, Frederick, U.S.A.)
- Ernesto Freire (Johns Hopkins University, Baltimore, U.S.A.)
- Mammalian proteases-Alzheimer’s disease-related secretases
- Jordan Tang (University of Oklahoma, Oklahoma City, U.S.A.)
- Shoichi Ishiura (University of Tokyo, Tokyo, Japan)
- Yasuo Ihara (University of Tokyo, Tokyo, Japan)
- Michael Wolfe (Harvard Medical school, Boston, U. S. A.)
- Plant proteases
- Kenji Takahashi (Tokyo University of Pharmacy & Life Science, Tokyo, Japan)
- Carlos Faro (University of Coimbra, Coimbra, Portugal)
- Rickey Y. Yada (University of Guelph, Ontario, Canada)
- Inhibitors and new drug design
- Daniel H. Rich (University of Wisconsin, Madison, U.S.A.)
- Matt Trau (The University of Queensland, Queensland, Australia)
- Arun Ghosh (University of Illinois, Chicago, U.S.A.)
- Yoshiaki Kiso (Kyoto Pharmaceutical University, Kyoto, Japan)
- 一般演題発表形式
- ポスターと口頭(12分)採否は組織委員会に一任願います.発表申し込み及び参加申し込みはホームページをご参照ください.
- 一般演題申込締切日
- 2003年8月20日
- 最終演題申し込み締切日(ポスターのみ)
- 2003年9月20日
- 予約参加申し込み締切日
- 2003年10月15日
- 参加登録費
- 大学・研究機関 15,000円,学生 10,000円,企業 20,000円(10月16日以降は,各5,000円増)
詳しくは,ホームページ(http://www.kyoto-phu.ac.jp/icapi/)をごらんください.
連絡先
- 〒607-8412 京都市山科区御陵四丁野町1 京都薬科大学創薬科学フロンティア研究センター
-
木曽 良明
Tel: 075-595-4635 Fax: 075-591-9900
E-mail: icapi@mb.kyoto-phu.ac.jp または kiso@mb.kyoto-phu.ac.jp - 〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎御所海道町 京都工芸繊維大学繊維学部
-
小田 耕平
Tel: 075-724-7763 Fax: 075-724-7760
E-mail: bika@ipc.kit.ac.jp